オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




ゼパニヤ書 3:12 - Japanese: 聖書 口語訳

わたしは柔和にしてへりくだる民を、 あなたのうちに残す。 彼らは主の名を避け所とする。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

わたしは柔和にしてへりくだる民を、あなたのうちに残す。彼らは主の名を避け所とする。

この章を参照

リビングバイブル

残された者は貧しく謙遜な人々で、主の名に信頼する。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

わたしはお前の中に 苦しめられ、卑しめられた民を残す。 彼らは主の名を避け所とする。

この章を参照

聖書 口語訳

わたしは柔和にしてへりくだる民を、あなたのうちに残す。彼らは主の名を避け所とする。

この章を参照



ゼパニヤ書 3:12
24 相互参照  

ところがいま、われわれの神、主は、しばし恵みを施して、のがれ残るべき者をわれわれのうちにおき、その聖所のうちに確かなよりどころを与え、こうしてわれわれの神はわれわれの目を明らかにし、われわれをその奴隷のうちにあって、少しく生き返らせられました。


主は彼らを助け、彼らを解き放ち、 彼らを悪しき者どもから解き放って救われる。 彼らは主に寄り頼むからである。


いと貧しい者は食を得、 乏しい者は安らかに伏す。 しかし、わたしはききんをもって あなたの子孫を殺し、 あなたの残れる者を滅ぼす。


その国の使者たちになんと答えようか。 「主はシオンの基をおかれた、 その民の苦しむ者は この中に避け所を得る」と答えよ。


柔和な者は主によって新たなる喜びを得、 人のなかの貧しい者は イスラエルの聖者によって楽しみを得る。


あなたがたのうち主を恐れ、 そのしもべの声に聞き従い、 暗い中を歩いて光を得なくても、なお主の名を頼み、 おのれの神にたよる者はだれか。


その中に十分の一の残る者があっても、 これもまた焼き滅ぼされる。 テレビンの木またはかしの木が切り倒されるとき、 その切り株が残るように」。 聖なる種族はその切り株である。


おおよそ主にたより、 主を頼みとする人はさいわいである。


主は言われる、その日その時には、イスラエルのとがを探しても見当らず、ユダの罪を探してもない。それはわたしが残しておく人々を、ゆるすからである。


わたしは、あなたがたのある者を生かしておく。あなたがたが、つるぎをのがれて国々の中におり、国々に散らされる時、


彼らはつるぎをもってアッスリヤの地を治め、 ぬきみのつるぎをもってニムロデの地を治める。 アッスリヤびとがわれわれの地に来て、 われわれの境を踏み荒すとき、 彼らはアッスリヤびとから、われわれを救う。


主は恵み深く、なやみの日の要害である。 彼はご自分を避け所とする者を知っておられる。


そしてこれは、その日に廃された。そこで、わたしに目を注いでいた羊の商人らは、これが主の言葉であったことを知った。


わたしは羊の商人のために、ほふらるべき羊の群れの牧者となった。わたしは二本のつえを取り、その一本を恵みと名づけ、一本を結びと名づけて、その羊を牧した。


盲人は見え、足なえは歩き、重い皮膚病にかかった人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。


異邦人は彼の名に望みを置くであろう」。


「こころの貧しい人たちは、さいわいである、 天国は彼らのものである。


またイザヤは言っている、 「エッサイの根から芽が出て、 異邦人を治めるために立ち上がる者が来る。 異邦人は彼に望みをおくであろう」。


愛する兄弟たちよ。よく聞きなさい。神は、この世の貧しい人たちを選んで信仰に富ませ、神を愛する者たちに約束された御国の相続者とされたではないか。


あなたがたは、このキリストによって、彼を死人の中からよみがえらせて、栄光をお与えになった神を信じる者となったのであり、したがって、あなたがたの信仰と望みとは、神にかかっているのである。